難解なビジネスを分かりやすく紐解くカギはどこに?~経営者輩出企業『YCPグループ』が抱える採用課題とは~

経営だけに留まらず、ファイナンスやマーケティングの観点からソリューションを提供するアドバイザリー事業をメインに、海外進出支援事業や投資事業を展開するYCPグループ(以下、YCP)。「経営者になりたい」という人が集い、社員の多くが役員や経営者を兼任する、いわゆる『経営者輩出企業』である。今回、YCPグループの日本における中核企業、株式会社YCP Japanにおいて中途採用の責任者である朝倉悟郎氏にインタビューを行い、YCPの手掛けるビジネスや求める人材、採用課題などについて話を聞いた。


株式会社YCP Japan
朝倉 悟郎氏

あさくら・ごろう/東京大学 大学院工学系研究科を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に新卒入社。小売、公共インフラ、金融、食品などの分野で、中長期戦略立案から新規事業立ち上げ、現場業務改革などに従事。その後、株式会社ロコンドの立ち上げメンバーにジョイン。購買部門や新規事業の立ち上げ、システム導入をリード。2014年にYCPグループに参画し、香港、上海オフィスでの2年半を経て、現在は東京オフィスにて中途採用の責任者と並行しながら、小売業を中心に様々な業界で、事業戦略・海外展開戦略の策定、人事制度見直しや営業組織改善、ITシステム導入などのプロジェクトに従事している。

“コンサルティング”ではなく、“マネジメントサービス“

コンサルティングといっても様々で、一般的な経営コンサルティングは、財務諸表の中のP/L(損益計算書)だけを見るケースが多いのですが、YCPはその点では大きく異なります。まず、ファイナンス面。経営戦略を構築するだけでなく、売上・経営利益を向上させるソリューションを提供するためには、財務三表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)のすべてを見て理解する必要があります。また、マーケティング面にも力を入れているのがYCPの特長。一般的に、売上に直結するプロジェクトはあまりにも数字がクリアに出すぎてしまうということで敬遠されがちですが、当社にはP&Gでマーケティングを専門でやってきた人が多数在籍しており、むしろ得意分野としています。

こうした「ファイナンス」「マーケティング」まで包括してアドバイザリーを行うことで、当社ならではのポジションを築いていると思います。世間のカテゴリ的には、当社の事業は『コンサルティング』なのかもしれませんが、YCPではコンサルティングという呼び方を好んでおらず、『マネジメントサービス』と称しています。自社で投資を行い事業運営もYCPのプロフェッショナルの手で行っていますので、そこでの経験値がクライアントの課題解決や実行支援に活かしている点も加えさせてください。

「100億~500億円規模の会社の経営者を生み出す」ということをミッションとしているため、必然的に経営・ファイナンス・マーケティングの3本のナレッジ、ノウハウが重要となります。その分野を網羅し、数字を上げて実績を出す。立場としては第三者ではあるものの、決して外部アドバイザーのような第三者的な見方はせず、自社の事業と同様に取り組む――それがYCPの提供する『マネジメントサービス』です。

「経営者になりたい人」こそ、YCPの門戸を叩いてほしい

当社の中途採用では、経験者を注力して募集しています。経験者というのは、コンサルティングでの経験や、ファイナンス、マーケティングなどの専門分野で活躍されてきた方。中でも、「将来的に経営者になりたい!」という野心を持っている方なら、当社は歓迎します。もちろん、ただ思っているだけではダメ。その夢を叶えるために、それ相応の努力を惜しまない覚悟を持った方でないと難しいでしょう。

YCPには、若いうちから膨大なナレッジやノウハウを身につけられる環境があります。マッキンゼーやBCGに代表されるようなスタイルですが、マネージャーになるまでは同時にアサインされるのは1案件のみというのが業界のスタンダード。しかしYCPはジュニア時代からマルチアサインを行っているので、年間8案件程度は担当することができます。また、YCPアカデミーという自社の教育制度が整っており、そこで学んだことを現場のプロジェクト内で実践する場が豊富に設けられています。

私自身もYCPに入社してからファイナンスを学びました。私は大学院を卒業後、新卒でマッキンゼーに入社したのですが、それまで建築家をずっと目指していたものですから、企業やビジネスの知識については何もわからない状態でした。このまま企業の実務レベルがわからないのは流石にまずいと思い、立ち上げフェーズだった株式会社ロコンドに転職し、様々な経験を積みました。その後、YCPで年間10以上のプロジェクトを経験する中で、ファイナンスやマーケティングの幅広い知識を身につけ、価値のある存在へと成長していけたと思っています。やはり、「量が質に転換する」というのは大原則であり、最初からたくさんのプロジェクトにアサインされるYCPの環境は、経営者を育成するには十分すぎる要素が揃っています。

もっとYCPの魅力を潜在的な採用候補者にも伝えたい

最近の採用では、転職エージェントをよく活用しています。採用セグメントが非常にニッチなので、費用対効果の観点から求人媒体などのマス広告はあまり考えていません。しかし、当社が求めるような人材を多く囲い込んでいるといった媒体や、スカウトメールなどでターゲット層に数多くアプローチできるというのであれば、ぜひ話は聞いてみたいと思っています。

採用は会社の成長に直結するので、当社の採用課題を解決してくれる人材業界の営業の方とは、パートナーとして付き合っていきたいと考えています。従いまして大切なのは『当社を理解しようとしてくれる熱意』。当社のビジネスは手掛ける範囲が広く、ただでさえ少し難しく感じてしまうはずですが、そこにしっかりと向き合って、YCPのことを一生懸命に知ろうとしてくれる方とやっていきたいですね。あとは、周囲を巻き込んでいける方。YCPは規模、ブランド、認知度においてもまだまだ成長途上中の会社だと自負していますので、「転職する」というリスクを背負っている候補者に「YCPに入りたい!」という風に思わせてくれるような影響力を与えられるような方だと嬉しいです。

先程も申しましたが、当社のビジネスは一言で説明しにくいところがあります。マネジメントサービスだけでも通常のコンサルティングに加えて、ファイナンスやマーケティング支援があり、自社事業も行っていれば、海外にオフィスもあり海外展開もしています。一見雑多に見えますが、日本の経営者にはこのいずれの素養も求められていると信じています。これからYCPが目指していく、成し遂げようとしているところを、もっとわかりやすく、簡潔に伝えられないかなと。そうすれば、エージェントの方も候補者に説明しやすく、潜在的な層にまでアプローチできるようになると思っています。そこが今のYCPの採用課題。それを踏まえた上で、ソリューションを考えていただける、熱意ある営業マンの方と共に採用活動に励んでいきたいですね。

(HRog編集部)