2013年11月6日にリリースしたHRogは、おかげさまで今年10周年を迎えます。
「人材業界の一歩先を照らすメディア」として、anのサービス終了やIndeedの登場、
コロナショックなど人材業界の動向を追い続けてきたHRog。
これからの10年はいったいどんな時代になるのでしょうか?
今回はHRogを応援してくださっている皆さまへ感謝の気持ちを込めて、
人材業界の皆さまと「10年後の人材業界像」を描くさまざまな企画をご用意しました。
HRogの歴史とともに
人材業界の10年間を振り返ろう
編集長よりごあいさつ

HRog読者の皆さま、いつも変わらぬご愛顧をいただき誠にありがとうございます。おかげさまでHRogは創設10周年を迎えることができました。ここまで続けることができたのも、ひとえに記事を読んでくださる皆様、そして企画にご協力してくださる企業様がいるからです。心より感謝申し上げます。
思い返せば、10年前は私自身がHRogのいち読者でした。創設4年目に入社して編集長となりましたが、当時は編集部もなく、営業担当者が細々と記事を更新しておりました。それでも毎日欠かすことなく発信をし続けたことで、徐々に読者も増え、今では総勢4名の編集部を構えるまでになりました。
ありがたいことに、近頃は「HRogに載せてください!」とお声がけいただくことも多くなって参りました。人材業界向けメディアとして一定の認知と評価を頂けているのは、自分たちが面白いと思うことを妥協せず追ってきた結果だと考えています。これまで築いてきた読者の皆さまからの信頼に応えられるよう、心から「読みたい」と思える記事をこれからも出し続けて参ります。
さて、この10年間で人材業界も少しずつ変わってきました。有効求人倍率が高止まりする中でより一層採用が難しくなり、採用手法が多様化しました。また求職者を取り巻く環境も変化しており、SNSや口コミサイトを駆使して能動的に情報を探しに行く時代になっています。
業界のトレンドは日々変遷しており、また求人広告・紹介・派遣などのサービス形態によって異なります。求人市場も職種やエリアが異なればまったく違う様相を呈していることは、皆さまよくご存じではないでしょうか。そのため今後HRogでは、「人材業界」という大きな括りだけではなく、各市場の情報をよりつぶさにキャッチアップしていきたいと考えています。
例えば、数年前から話題になりつつも発展途上であるHR Tech領域では、今後市場を席巻する企業が現れるのかどうか。今注目のスポットワークに企業はどれだけ適合し、また人材サービス側はどんな提案ができるのか。はたまた、AIの登場で仕事を失った人のリスキリングや再就職は誰が担うのかなど、気になるトピックは尽きません。真に読者の役に立つ情報をお届けできているかどうか、常に自問自答しながら発信し続けたいと思います。
HRogは「人材業界の一歩先を照らすメディア」をコンセプトに掲げています。照らした先の未来が面白く、ワクワクするものであってほしいと願いながら、これからも人材業界で働く皆さまをエンパワーメントし続けて参ります。
人材業界の皆さんが
これからの10年で
挑戦したいこと
成し遂げたい
ことはなんですか?
読者の皆さまが目指す「10年後」を教えていただきました!
株式会社アズライト 代表取締役 佐川 稔さま
ズバリ『企業の採用価値観のアップデート』です!
今でも多くの企業の採用活動は昔のままで変化が起こっていません。「応募が少ないのにES提出をさせる」「手元で見たいから履歴書を郵送させる」など、過去の当たり前で活動を行っています。学生をはじめ、求職者の当たり前はデジタルシフトで変化を続けていますが、採用成功できない企業は変革をせず、採用できない矛先を媒体に向けてしまいます。
当社は、価値観をアップデートすれば採用は成功できるということを啓蒙する存在となっていきます。
株式会社プロフェッショナルバンク 取締役常務執行役員 髙本 尊通さま
私は、「ニッポン適材適所」を掲げて、日本の雇用問題に取り組みたいと考えています。
現在の終身雇用や年功序列などの伝統的な雇用慣行は、一定の安定性を提供する一方で、
個々人の能力やポテンシャルを最大限に引き出すという点で限定的な面もあります。そんな中、我々が展開するサーチハンティングサービスや転職支援サービスを通じて、適材適所の原則に基づき、個人の能力や適性を見極め、健全な人材の流動性を促進することは、企業や個人そして社会に対してもポジティブな影響をもたらすことができると信じています。
また、「ニッポン適材適所」の実現には、イチ企業の取り組みだけではなく、多くの企業や組織、政府、教育機関などの連携が不可欠です。さまざまなステークホルダーが協力し、雇用の柔軟性と多様性を重視する社会の実現に向けて努力を重ねることが必要だと考えます。
株式会社アドヴァンテージ 代表取締役 中野尚範さま
HRog10周年おめでとうございます。 当社は今後の10年を見据えて これまで人材派遣会社様はじめ大量採用企業の自社採用サイト活用のノウハウを、各地のパートナー様とともに地方の中小企業様向けに展開を進めて参ります。
採用マーケティング、採用支援システムの提供といった単なるツール提供、採用業務の支援だけでは無く、中小企業の課題やかゆい所に手が届くところをピンポイントで追求し、中小企業経営者、中小企業の様々な課題を解決する総合支援形の企業としてのポジションとサービスを確立して参ります。
また直接雇用採用だけに関わらず、複業・フリーランス人材の活用や、AI等の活用も含めて誰もが活躍できる世の中の実現と、中小企業同士の連携による中小企業共和国の拡大、個々が活躍できるスイミー構想の実現に向けて活動していきたいと思います。 まずは、そのテストケース、実験台として自社でも様々な取組をすすめ、その成果を他社に展開し、社名の通り、各社を導き関係者に 得や利 を実現してもらうために先導したいと考えております。
株式会社ライフシフトラボ 代表取締役 都築辰弥さま
「ライフシフトラボ」は、人生後半も活躍し続けたい40代・50代のためのキャリアのパーソナルトレーニングです。人材マーケットに精通するトレーナーが、受講生のキャリアプランニングから強みの棚卸し、複業デビューや転職の成功を目指した具体的なアクション支援までをマンツーマンで伴走する短期集中プログラムです。
「ライフシフトラボ」は今後10年間で、ミドルシニア層のキャリア支援に注力するとともに、企業向けビジネスも拡大し、ミドルシニア人材市場のトップを目指します。そのために、受講生の拡大やIPOなどを計画しており、将来的にはエイジテック分野にも進出していく予定です。 「ライフシフトラボ」は、年齢による働きがいの差をなくすことを目指しています。ミドルシニア人材領域の変革を推進し、更なる大きな展望に向けて力を注いでまいります。
未知株式会社 代表取締役CEO 下方彩純さま
未知株式会社は世の中から偏見による就職活動の不平等性を是正するため、ミッション「世のポテンシャルを飛躍させる。」、ビジョン「全ての人が輝く世界に変える。」を元に日々活動しております。
世の中には、今の職業や個性によって「仕事ができない」というレッテルを貼り、「仕事ができる」ポテンシャルがあるにも関わらず、就職の機会をいただけないことがあるかと思います。少子高齢化などの事情で労働人口が減少していく中、偏見によって労働人口を減少させる意味はないと考えます。
我々は「できない人間なんていない」という考えの元、様々な能力の方を受け入れるために、今後10年間で飲食事業や教育、美容、経営コンサルティング、ITなど業種問わず、人の能力を事業で開花させていくべく様々な事業を展開してまいります。近い未来、「未知」という企業体がポテンシャル人財の育成機関になることを夢見ています。
株式会社ビズリンク 代表取締役 姜 大成さま
10年後にはホールディングス体制に移行をし、売上100億超の事業会社を3社経営している状態を目指しています。また、事業基盤を海外マーケットにシフトさせ、アジアNo.1の総合人材会社を目指した事業経営を行って参ります。 弊社のビジョンでもあります、【未来の”はたらく”あたりまえをつくる】第二ステップに突入する節目の年になると考えています。
株式会社XAION DATA CEO 佐藤泰秀さま
『自身のキャリアを自由に選べる時代の実現』 今日の日本の採用は、新卒至上主義による個人の個性が認められにくい採用や、一社終身雇用の概念が根強く人材の流動性が低い市場になっています。 これがもたらす影響として、自分自身の価値を認められなかったり、キャリア価値を見直す機会が減少したりと、そもそもの自身の価値を認知することができないことで、本質的にやりたいこと・実現したいことが叶えづらい世の中になっていると考えています。
我々は、AIテクノロジーを通じて個人の価値を見出す仕組みを作り出すことで、今まで見つけられなかった最適なマッチングを生み出す仕組みと機会を創出したいと考えています。 国内の採用市場におけるレガシーな思想を変革することで、より日本人一人一人が自身の価値を認知することが自然になる世界の実現と、日本の採用市場をテクノロジーでアップデートをすることで、国際競争力が低下している日本を「採用」という観点から牽引していきたいと考えています。
株式会社アズライト 代表取締役 佐川 稔さま
ズバリ『企業の採用価値観のアップデート』です!
今でも多くの企業の採用活動は昔のままで変化が起こっていません。「応募が少ないのにES提出をさせる」「手元で見たいから履歴書を郵送させる」など、過去の当たり前で活動を行っています。学生をはじめ、求職者の当たり前はデジタルシフトで変化を続けていますが、採用成功できない企業は変革をせず、採用できない矛先を媒体に向けてしまいます。
当社は、価値観をアップデートすれば採用は成功できるということを啓蒙する存在となっていきます。
株式会社プロフェッショナルバンク 取締役常務執行役員 髙本 尊通さま
私は、「ニッポン適材適所」を掲げて、日本の雇用問題に取り組みたいと考えています。
現在の終身雇用や年功序列などの伝統的な雇用慣行は、一定の安定性を提供する一方で、
個々人の能力やポテンシャルを最大限に引き出すという点で限定的な面もあります。そんな中、我々が展開するサーチハンティングサービスや転職支援サービスを通じて、適材適所の原則に基づき、個人の能力や適性を見極め、健全な人材の流動性を促進することは、企業や個人そして社会に対してもポジティブな影響をもたらすことができると信じています。
また、「ニッポン適材適所」の実現には、イチ企業の取り組みだけではなく、多くの企業や組織、政府、教育機関などの連携が不可欠です。さまざまなステークホルダーが協力し、雇用の柔軟性と多様性を重視する社会の実現に向けて努力を重ねることが必要だと考えます。
株式会社アドヴァンテージ 代表取締役 中野尚範さま
HRog10周年おめでとうございます。 当社は今後の10年を見据えて これまで人材派遣会社様はじめ大量採用企業の自社採用サイト活用のノウハウを、各地のパートナー様とともに地方の中小企業様向けに展開を進めて参ります。
採用マーケティング、採用支援システムの提供といった単なるツール提供、採用業務の支援だけでは無く、中小企業の課題やかゆい所に手が届くところをピンポイントで追求し、中小企業経営者、中小企業の様々な課題を解決する総合支援形の企業としてのポジションとサービスを確立して参ります。
また直接雇用採用だけに関わらず、複業・フリーランス人材の活用や、AI等の活用も含めて誰もが活躍できる世の中の実現と、中小企業同士の連携による中小企業共和国の拡大、個々が活躍できるスイミー構想の実現に向けて活動していきたいと思います。 まずは、そのテストケース、実験台として自社でも様々な取組をすすめ、その成果を他社に展開し、社名の通り、各社を導き関係者に 得や利 を実現してもらうために先導したいと考えております。
株式会社ライフシフトラボ 代表取締役 都築辰弥さま
「ライフシフトラボ」は、人生後半も活躍し続けたい40代・50代のためのキャリアのパーソナルトレーニングです。人材マーケットに精通するトレーナーが、受講生のキャリアプランニングから強みの棚卸し、複業デビューや転職の成功を目指した具体的なアクション支援までをマンツーマンで伴走する短期集中プログラムです。
「ライフシフトラボ」は今後10年間で、ミドルシニア層のキャリア支援に注力するとともに、企業向けビジネスも拡大し、ミドルシニア人材市場のトップを目指します。そのために、受講生の拡大やIPOなどを計画しており、将来的にはエイジテック分野にも進出していく予定です。 「ライフシフトラボ」は、年齢による働きがいの差をなくすことを目指しています。ミドルシニア人材領域の変革を推進し、更なる大きな展望に向けて力を注いでまいります。
未知株式会社 代表取締役CEO 下方彩純さま
未知株式会社は世の中から偏見による就職活動の不平等性を是正するため、ミッション「世のポテンシャルを飛躍させる。」、ビジョン「全ての人が輝く世界に変える。」を元に日々活動しております。
世の中には、今の職業や個性によって「仕事ができない」というレッテルを貼り、「仕事ができる」ポテンシャルがあるにも関わらず、就職の機会をいただけないことがあるかと思います。少子高齢化などの事情で労働人口が減少していく中、偏見によって労働人口を減少させる意味はないと考えます。
我々は「できない人間なんていない」という考えの元、様々な能力の方を受け入れるために、今後10年間で飲食事業や教育、美容、経営コンサルティング、ITなど業種問わず、人の能力を事業で開花させていくべく様々な事業を展開してまいります。近い未来、「未知」という企業体がポテンシャル人財の育成機関になることを夢見ています。
株式会社ビズリンク 代表取締役 姜 大成さま
10年後にはホールディングス体制に移行をし、売上100億超の事業会社を3社経営している状態を目指しています。また、事業基盤を海外マーケットにシフトさせ、アジアNo.1の総合人材会社を目指した事業経営を行って参ります。 弊社のビジョンでもあります、【未来の”はたらく”あたりまえをつくる】第二ステップに突入する節目の年になると考えています。
株式会社XAION DATA CEO 佐藤泰秀さま
『自身のキャリアを自由に選べる時代の実現』 今日の日本の採用は、新卒至上主義による個人の個性が認められにくい採用や、一社終身雇用の概念が根強く人材の流動性が低い市場になっています。 これがもたらす影響として、自分自身の価値を認められなかったり、キャリア価値を見直す機会が減少したりと、そもそもの自身の価値を認知することができないことで、本質的にやりたいこと・実現したいことが叶えづらい世の中になっていると考えています。
我々は、AIテクノロジーを通じて個人の価値を見出す仕組みを作り出すことで、今まで見つけられなかった最適なマッチングを生み出す仕組みと機会を創出したいと考えています。 国内の採用市場におけるレガシーな思想を変革することで、より日本人一人一人が自身の価値を認知することが自然になる世界の実現と、日本の採用市場をテクノロジーでアップデートをすることで、国際競争力が低下している日本を「採用」という観点から牽引していきたいと考えています。
株式会社Smart相談室 広報 江川みどりさま
オンラインカウンセリングサービス「Smart相談室」は、企業の社外相談窓口として、働く人が気軽に相談できるサービスです。働く人それぞれのモヤモヤに応じて、対人支援であるカウンセリング/コーチング/研修、その他、法令で定められるハラスメント窓口やストレスチェックなどの機能を提供しています。
また、Smart相談室は、「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに掲げています。一般的に会社組織の目的は全社目標の達成であり、通常は複数年の計画による線形成長が求められています。しかし、人間の心身やライフステージは常に変動し、個人の状態が会社の方向性や目標と乖離することがあります。一方で、企業内の人事労務のみでは働く一人ひとりの状態の変化に機敏に対応することは、負担が大きく難しいのが現実です。
そこで、私どもSmart相談室はオンラインカウンセリングをはじめとする、さまざまな対人支援を通じてこの課題を解決してまいります。そして、事業と組織の拡大を推進し、SaaS企業が一様に目指すT2D3(Triple, Triple, Double, Double, DoubleでARRを毎年伸ばしていくこと)を達成すべく、1年、また1年と年を重ねながら、非線形の成長を本気で目指しています。
株式会社ビースタイル メディア 代表取締役社長 石橋 聖文さま
10周年おめでとうございます!
私達は2010年にサービスを開始して以来、一貫して「しゅふ採用」に特化をし続け、日本全国に多くのしゅふ雇用を生み出して参りましたが、家庭の制約により働くことができていない方が、日本全国にまだまだ多くいらっしゃることを日々痛感しております。 同時に、企業においては労働人口の減少により慢性的な人材不足が更に加速していく中「しゅふ採用」が、企業の発展における命題、必要条件となってきていることも実感しております。
株式会社エムエム総研 代表取締役CEO 萩原 張広さま
私たちが実現していきたい事は、デジタルセールスの普及による新しい営業文化の実現と意志ある人材への機会提供です。
根性論や量的な営業で多くの営業従事者が退職してしまう文化を払拭し、営業従事者、お客様、サービス提供企業が持続的な成長を実現する新しい営業文化を創造する事です。またデジタルセールスが普及すると、論理性やIT活用スキルが重要になります。オンラインセールス活動になるため、地方の方や就業環境に制限がある方もチャレンジ可能になります。意志ある人材に就業と成長の機会を与え続けて行きたいです。
会社の成長という事では、多くの経営者(事業責任者)が必要になります。私たちのビジネスは、IT業界、BtoBに特化しているため一サービスでのビジネス規模は大きくありません。ただ今後展開可能なサービスは、すでにやっているものも含め、アウトソーシング、人材常駐・紹介、コンサルティング、研修サービス、テック系のサービスなど多数あります。成長の為には高付加価値型事業を複数作っていく必要があります。これを実現する事で、高成長、高収益、高待遇 の会社にしていきたいと考えています。10年後には20億の事業が20個になっていくイメージですね。
Thinkings株式会社 代表取締役社長 吉田 崇さま
Thinkingsが提供する「採用管理システムsonar ATS」は、2022年に提供開始から10周年を迎えました。1,500社以上の企業・組織に導入頂き、45以上のHRサービスと連携し、 お客様の組織づくりのファーストステップである「採用」を支援させていただいた10年でした。
この10年で経営のための3つのリソース(ひと・モノ・お金)のうち、「モノ」「お金」はコモディティ化して調達のハードルが下がった一方、「ひと」の重要度が相対的に増してきています。 sonar HRテクノロジーは、今後10年で「採用」をはじまりに「ひと」のリソースマネジメントプラットフォームを担い、企業をエンパワーし続けることを目指します。
パーソルクロステクノロジー株式会社 代表取締役社長 正木 慎二さま
人と組織の生産性向上を掲げる当社は、尖った技術と多彩な専門性を生かし、自動車・航空宇宙・産業機器・家電・ロボットといったモノづくり領域から、システム・通信・WebといったIT領域までを、技術コンサルティング・請負・エンジニア派遣・準委任にて、企業様の技術支援をしています。
当社は、人や技術や企業を掛け合わせることで技術の進化を加速させ、共に輝く未来を創ってまいります。
株式会社YOUTRUST CMO 大前 宏輔さま
HRogさま、10周年おめでとうございます! 私たちYOUTRUSTは、「明日はもっと良くなる」「私たちは出来る」という期待や進捗感が広がる国や世界を実現すべく、サービスを運営しています。
友達とつながりプロフィールを埋めるだけで、スタートアップ企業などから転職・副業のスカウトが届く「YOUTRUST」で、つながりや信頼の輪を広げ、皆様のキャリアをよりよいものにしていきたい。 そして10年後、すべての今を一生懸命に働き、生きる人たちが、希望に満ちた明るい未来をイメージできるよう、まずは日本のキャリアSNS「YOUTRUST」を成長させていきます!
株式会社YOUTRUST 濱田知世(はまよ)さま
人材の流動性を高め、日本のモメンタムを上げる!
株式会社Smart相談室 広報 江川みどりさま
オンラインカウンセリングサービス「Smart相談室」は、企業の社外相談窓口として、働く人が気軽に相談できるサービスです。働く人それぞれのモヤモヤに応じて、対人支援であるカウンセリング/コーチング/研修、その他、法令で定められるハラスメント窓口やストレスチェックなどの機能を提供しています。
また、Smart相談室は、「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに掲げています。一般的に会社組織の目的は全社目標の達成であり、通常は複数年の計画による線形成長が求められています。しかし、人間の心身やライフステージは常に変動し、個人の状態が会社の方向性や目標と乖離することがあります。一方で、企業内の人事労務のみでは働く一人ひとりの状態の変化に機敏に対応することは、負担が大きく難しいのが現実です。
そこで、私どもSmart相談室はオンラインカウンセリングをはじめとする、さまざまな対人支援を通じてこの課題を解決してまいります。そして、事業と組織の拡大を推進し、SaaS企業が一様に目指すT2D3(Triple, Triple, Double, Double, DoubleでARRを毎年伸ばしていくこと)を達成すべく、1年、また1年と年を重ねながら、非線形の成長を本気で目指しています。
株式会社ビースタイル メディア 代表取締役社長 石橋 聖文さま
10周年おめでとうございます!
私達は2010年にサービスを開始して以来、一貫して「しゅふ採用」に特化をし続け、日本全国に多くのしゅふ雇用を生み出して参りましたが、家庭の制約により働くことができていない方が、日本全国にまだまだ多くいらっしゃることを日々痛感しております。 同時に、企業においては労働人口の減少により慢性的な人材不足が更に加速していく中「しゅふ採用」が、企業の発展における命題、必要条件となってきていることも実感しております。
株式会社エムエム総研 代表取締役CEO 萩原 張広さま
私たちが実現していきたい事は、デジタルセールスの普及による新しい営業文化の実現と意志ある人材への機会提供です。
根性論や量的な営業で多くの営業従事者が退職してしまう文化を払拭し、営業従事者、お客様、サービス提供企業が持続的な成長を実現する新しい営業文化を創造する事です。またデジタルセールスが普及すると、論理性やIT活用スキルが重要になります。オンラインセールス活動になるため、地方の方や就業環境に制限がある方もチャレンジ可能になります。意志ある人材に就業と成長の機会を与え続けて行きたいです。
会社の成長という事では、多くの経営者(事業責任者)が必要になります。私たちのビジネスは、IT業界、BtoBに特化しているため一サービスでのビジネス規模は大きくありません。ただ今後展開可能なサービスは、すでにやっているものも含め、アウトソーシング、人材常駐・紹介、コンサルティング、研修サービス、テック系のサービスなど多数あります。成長の為には高付加価値型事業を複数作っていく必要があります。これを実現する事で、高成長、高収益、高待遇 の会社にしていきたいと考えています。10年後には20億の事業が20個になっていくイメージですね。
Thinkings株式会社 代表取締役社長 吉田 崇さま
Thinkingsが提供する「採用管理システムsonar ATS」は、2022年に提供開始から10周年を迎えました。1,500社以上の企業・組織に導入頂き、45以上のHRサービスと連携し、 お客様の組織づくりのファーストステップである「採用」を支援させていただいた10年でした。
この10年で経営のための3つのリソース(ひと・モノ・お金)のうち、「モノ」「お金」はコモディティ化して調達のハードルが下がった一方、「ひと」の重要度が相対的に増してきています。 sonar HRテクノロジーは、今後10年で「採用」をはじまりに「ひと」のリソースマネジメントプラットフォームを担い、企業をエンパワーし続けることを目指します。
パーソルクロステクノロジー株式会社 代表取締役社長 正木 慎二さま
人と組織の生産性向上を掲げる当社は、尖った技術と多彩な専門性を生かし、自動車・航空宇宙・産業機器・家電・ロボットといったモノづくり領域から、システム・通信・WebといったIT領域までを、技術コンサルティング・請負・エンジニア派遣・準委任にて、企業様の技術支援をしています。
当社は、人や技術や企業を掛け合わせることで技術の進化を加速させ、共に輝く未来を創ってまいります。
株式会社YOUTRUST CMO 大前 宏輔さま
HRogさま、10周年おめでとうございます! 私たちYOUTRUSTは、「明日はもっと良くなる」「私たちは出来る」という期待や進捗感が広がる国や世界を実現すべく、サービスを運営しています。
友達とつながりプロフィールを埋めるだけで、スタートアップ企業などから転職・副業のスカウトが届く「YOUTRUST」で、つながりや信頼の輪を広げ、皆様のキャリアをよりよいものにしていきたい。 そして10年後、すべての今を一生懸命に働き、生きる人たちが、希望に満ちた明るい未来をイメージできるよう、まずは日本のキャリアSNS「YOUTRUST」を成長させていきます!
株式会社YOUTRUST 濱田知世(はまよ)さま
人材の流動性を高め、日本のモメンタムを上げる!
株式会社YOUTRUST 西木 健太朗さま
日本の人材領域のゲームチェンジ!
jinjer株式会社 「HR NOTE」編集長 根本慎吾さま
HR NOTEが、HR領域で働く方々にとってなくてはならないメディアとして認識されるようになる。また、メディアを通して人事の重要性を伝えていき、人事の方々の市場価値をあげていくための一助となる。
ランスタッド株式会社 ボンちゃんさま
年齢・性別・障がいなどで差別されない雇用の当たり前の創出。そして、人々が持つ多様なスキル・経験・成し遂げたい想いなどを、それらを求める企業側とのマッチングを偶然ではなく、必然にできる仕組みを創りたい。
株式会社エージェントセブン 相川貴志さま
この業界では前例の無い「カスタマーサクセス構想」を実装することで、転職をゴールとせずに本質的なキャリア自律に伴走する仕組みを作る。そしてワイルドでエキサイティングな人で溢れる社会にしたい。
戦略採用コンサルティング MDさま
1.マグレに、再現性を持たせられる企業数を増やす
2.サービス依存体質な企業を減らす(10年で50社目標)
3.採用成功率100%
4.自社組織の拡大(社員10名体制)
5.営業利益で3000万円
人材派遣業 メゾフォルテ さま
「正社員」「非正規雇用」という言葉をなくしたいです。”正規に非ず”というネガティブな印象になりやすいキーワードではなく、”プロフェッショナル”、”柔軟な働き方”というポジティブな面が認識されるようになり、様々な雇用形態の人たちが一体となって事業を推進するような企業が増えていってほしいと思います。
株式会社YOUTRUST 西木 健太朗さま
日本の人材領域のゲームチェンジ!
jinjer株式会社 「HR NOTE」編集長 根本慎吾さま
HR NOTEが、HR領域で働く方々にとってなくてはならないメディアとして認識されるようになる。また、メディアを通して人事の重要性を伝えていき、人事の方々の市場価値をあげていくための一助となる。
ランスタッド株式会社 ボンちゃんさま
年齢・性別・障がいなどで差別されない雇用の当たり前の創出。そして、人々が持つ多様なスキル・経験・成し遂げたい想いなどを、それらを求める企業側とのマッチングを偶然ではなく、必然にできる仕組みを創りたい。
株式会社エージェントセブン 相川貴志さま
この業界では前例の無い「カスタマーサクセス構想」を実装することで、転職をゴールとせずに本質的なキャリア自律に伴走する仕組みを作る。そしてワイルドでエキサイティングな人で溢れる社会にしたい。
戦略採用コンサルティング MDさま
1.マグレに、再現性を持たせられる企業数を増やす
2.サービス依存体質な企業を減らす(10年で50社目標)
3.採用成功率100%
4.自社組織の拡大(社員10名体制)
5.営業利益で3000万円
人材派遣業 メゾフォルテ さま
「正社員」「非正規雇用」という言葉をなくしたいです。”正規に非ず”というネガティブな印象になりやすいキーワードではなく、”プロフェッショナル”、”柔軟な働き方”というポジティブな面が認識されるようになり、様々な雇用形態の人たちが一体となって事業を推進するような企業が増えていってほしいと思います。
人材業界を牽引する企業様に「10年後」を語っていただきました!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
インタビューをもっと読む【HRog10周年】「採用難化時代」だからこそチャレンジを! Thinkingsが考えるこれからの人事の役割
佐藤 邦彦 氏
【HRog10周年特集】潜在層へのアプローチで雇用を創造する 人材業界が見据えるべき今後10年
黒田 真行 氏
【HRog10周年特集】「寝てても採用できる世界」を目指して 次の10年で起こしたいイノベーション
陳 シェン 氏
【HRog10周年】日本の働き方が大きく変わった10年 ランサーズが取り組む「個のエンパワーメント」
根岸 泰之 氏
【HRog10周年特集】「働く」の当たり前を革新する新しいアルバイトのあり方
木村 真依 氏
【HRog10周年】採用からタレント・アクイジションへ TalentXが挑む次の変革(X)
鈴木貴史 氏
【HRog10周年】「私たちの認識ひとつで社会は変わる」i-plug CEO中野氏が語る採用の進化
中野 智哉 氏
【HRog10周年】労働市場に“社員クチコミ”が浸透した10年 マッチングのさらなる強化を目指して
堀本 修平 氏
【HRog10周年特集】グループ再編×テクノロジーで多様な雇用を生み出す次の10年へ
原田 耕太郎 氏
【HRog10周年特集】テクノロジーと人の両輪でつくり上げる、これからの派遣
中村 雄一 氏
【HRog10周年】「人材業界の価値を表現したい」 ウィルグループ新社長の見据える未来
角 裕一 氏
【HRog10周年特集】一人ひとりのビジョンと向き合い、全ての働く人たちが躍動できる環境を
平野 健二 氏
【HRog10周年特集】「人 with IT」の探求でより多く多様なマッチングを
近藤 裕 氏
【HRog10周年】「強みの確立」と「価値創造」で 世界No.1のエージェントへ
早川 徳二 氏
【HRog10周年特集】キャリアデータの活用が変える、これからの採用のあり方
小川 勇輔 氏
【HRog10周年】「ユーザーファースト」を貫く ディップがつくる“これからの仕事探し”
井上 剛恒 氏
【HRog10周年特集】変化と進化を繰り返し、「ひとつ上」のサービスを目指す
中込 友祐 氏
【HRog10周年】「入社後活躍」を目指して 求職者視点で作るこれからの人材業界
近藤 幸二郎 氏