
レバレジーズ株式会社はミドル・シニア社員を対象に、16年〜20年卒と21年~24年卒の後輩社員の入社1年〜2年目におけるキャリアや仕事に対する意識の違いを比較する調査を実施した。
本調査では35歳〜65歳の正社員の方を、ミドル・シニア社員と定義する
調査結果は以下の通り。

ミドル・シニア社員に対し、「職務遂行能力に関して差があると感じるか」と尋ねたところ、14.6%が「非常に感じる」、27.1%が「やや感じる」と回答した。これにより、ミドル・シニア社員の約4割が新入社員と職務遂行能力に差を感じていることが明らかとなった。

また、能力別に比較した結果、21〜24年卒のスキルのうち、16〜20年卒よりも評価が高かったのは「ITスキル・ITリテラシー」であり、23.1%が該当した。

ミドル・シニア社員に「仕事や働き方への意識に差があると感じるか」と尋ねたところ、9.4%が「非常に感じる」、30.7%が「やや感じる」と回答した。これにより、約4割のミドル・シニア社員が働き方に関する価値観に違いを感じていることが分かった。

仕事や働き方への意識に関する各項目を比較したところ、「会社・組織への帰属意識」や「社会人マナー・常識に対する意識」において、大きな差が見られた。世代によって働き方に対する価値観が変化している傾向が分かる。
詳細結果はコチラ

今回の調査では、約4割のミドル・シニア社員が、コロナ禍に入社した世代の新入社員と比べて、キャリアや仕事に対する価値観に違いを感じていることが明らかとなりました。
企業においては、個々の価値観や世代ごとのキャリア観を尊重しながら、研修制度の見直しや育成戦略の再構築を進めていくことが重要であるといえますね!
・調査対象:16~20年卒と21~24年卒の後輩社員の入社1~2年目時に一緒に働いたことがある、現在35~65歳の正社員
・調査年月:2025年3月21日~3月23日
・調査方法:インターネット調査
・回答者数:329名
・調査主体:レバレジーズ株式会社
・実査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社
【参考URL】ミドル・シニア世代の先輩社員の約4割が16〜20年卒と21〜24年卒では仕事に対する価値観に違いを感じていることが明らかに