
株式会社天職市場は、企業の人材採用担当者・求人広告担当者を対象に、求人原稿作成についての実態調査を行った。
調査結果は以下の通り。

求人原稿の作成・修正件数が平均して月何本か尋ねたところ、「月1~4件」の回答が37.9%で最多となった。次いで「月5~9件」が25.8%、「月10~19件」が15.9%と続く。

求人原稿の作成については、59.1%の企業が1名で担当、40.2%の企業が2~3名で担当していることが明らかになった。

求人原稿作成の課題感としては、「応募が取れる求人が作成できない」が65.2%で1位、「ターゲット人材に沿った原稿が作成できない」が53.8%で2位、「何を書けばいいのか分からない」が27.3%で3位となった。

採用担当者が求人メディアや広告代理店に求めるサポートは「採用市場について情報提供」が63.6%で最多となった。次いで「求人作成のノウハウ提供」が59.8%、「人事全般のトレンド提供」が47.7%と続く。
詳細結果はコチラ

多くの企業が求人原稿の作成や効果に課題を感じていると明らかになりました。作成担当者も少ない傾向にあるため、市場感の共有や求人作成のノウハウ提供などの専門的なサポートがますます重要になっていきそうです!
調査概要
・調査名:求人原稿作成についての実態調査
・対象者:企業の人材採用の担当者、求人広告の担当者
・調査母数:3,564件
・回答数:132件
・調査期間:2025年1月1日~2025年1月10日
【参考URL】【求人原稿作成についての実態調査】「応募が取れる求人を作れない」と感じる採用担当者は65%!求人メディアのサポートも重要