システム開発を依頼したときの流れや費用相場、ポイントを解説

システム開発を開発会社に依頼する場合、依頼の流れや手順、費用などが気になる担当者もいるのではないでしょうか。今回は、システム開発を依頼したときの流れやポイント、選ぶときのコツなどを詳しく解説していきます。

システム開発とは、「IT技術を使った仕組みづくり」のこと

システム開発とは、業務の効率化や最適化を目的として行う「仕組みづくり」のこと。一般的には、データ管理や業務管理などのシステムを構築していく工程を指し、開発に伴う一連の作業を総称したものと言えます。

システム開発は知識や技術がないと難しいこともあり、企業が「外注」を選ぶことも珍しくありません。実際に、外注する場合はどのような点を理解しておくとよいのでしょうか。

システム開発の依頼時に知っておきたいポイントを、わかりやすくお伝えします。

システム開発の構築方法

システム開発の構築方法は主に2つ、「スクラッチ開発」と「パッケージ開発」です。プロジェクトにおける目的や予算などによって使い分ける必要があるため、双方の違いを比較することが大切となるでしょう。

スクラッチ開発|ゼロからオリジナルのシステムを構築する手法

スクラッチ開発とは、既存の雛形などを使わずにゼロからオリジナルのシステムを開発すること。スクラッチ開発は、次のような場合に向いています。

●自社の課題に合わせたオリジナルの機能を搭載したい場合
●他社との差別化を図りたい場合 

スクラッチ開発のデメリットとして、一から開発するため他の開発方法よりも費用や時間などのコストがかかってしまう点が挙げられます。最短1年、通常だと2〜3年程度という長い開発期間が必要となるため、緊急度が高く、スピード感を要するプロジェクトには不向きかもしれません。

パッケージ開発|決まったフォーマットに沿ってシステム構築する手法

パッケージ開発とは、決まったフォーマットに沿ってシステム構築する手法のこと。既製品のソフトウェアパッケージなどを基盤として、欲しい機能を追加したり、カスタマイズしたりしてシステムを構築していきます。パッケージ開発は、次のような場合に向いています。

●費用と開発時間をできるだけ抑えたい場合
●稼働後のメンテナンスに手間をかけたくない場合

パッケージ開発で使用するソフトウェアは、特定のユーザーに合わせて作られたものではないため、スクラッチ開発ほど自由度は高くありません。場合によっては、使用するソフトウェアのサポートが終了してしまう可能性があることも頭に入れておきましょう。

システム開発を依頼した場合の流れ

ここからは、開発会社にシステム開発を依頼した場合の流れをご紹介します。

【クライアント側の事前準備】RFP(提案依頼書)を作成することも

クライアント側の事前準備として、開発の目的や予算、期間を決めることが必要となります。その手段として、RFPを作成するケースがあります。

RFPとは、「Request for Proposal」の略で、クライアント側が開発会社へ提出する「提案依頼書」のこと。具体的には、開発の目的やイメージ、予算や期間といった内容を記載した書類を指します。

依頼書を作成し、要件を明確にしておくことで、自社の求めるシステムを開発会社に正しく伝えられるでしょう。要件の抜け漏れを防いだり、自社の課題や現状を見つめ直すことにもつながります。

また、RFPは複数の開発会社から相見積もりを取る場合にも役立ちます。RFPを提出することで、どの開発会社からも同じ条件の見積もりを取れるため、比較が容易になるでしょう。

初めてRFPを作成する場合、自社の課題を洗い出して詳細な要件をまとめる作業は大きな負担になるかもしれません。しかし、システム開発を成功に導くためには、依頼前の事前準備が重要であることを覚えておきたいですね。

ヒアリング

開発会社とのやり取りにおいて、最初に行うのが、課題を把握するための「ヒアリング」です。ヒアリング内容は2パターンあります。

1つ目のパターンは、クライアント側が抱えている課題や問題点を開発会社に相談しながら方向性を決めていくケースです。もう一つのパターンとして、開発会社が企業の解決できる課題や改善できる業務を洗い出していくケースもあります。

提案・見積もり・契約

ヒアリングの内容をもとに、開発会社からシステム概要の提案や見積もり、スケジュールなどが共有されます。クライアント側は提案された内容を精査して、内容に納得できれば契約して発注しましょう

システム開発の内容や費用、スケジュールなどは、このプロセスでほぼ確定します。齟齬の無いよう認識合わせをし、要望や疑問があればしっかりと伝えることが大切です。

システムの開発|要件定義・設計・プログラミング・テスト

契約時の提案内容をもとに、開発会社がシステムの開発を行います。開発は要件定義書の作成から始まり、設計、プログラミング、テストとさまざまな工程を経て行われます。

特に、開発の成功を左右する最重要プロセスとも言われる要件定義では、クライアント側と開発会社側とで認識の相違がないようにしておくことが必要です。開発会社から確認を求められたら、きちんと目を通して確認し、不明点や改善点は納得できるまですり合わせを行いましょう。

システム開発の要件定義について詳しく知りたい方はこちら

納品

開発が終わり、テストをクリアすれば納品となります。開発されたシステムと合わせて、設計書やマニュアルなどの各種書類が納品されます。開発会社によっては、クライアントに向けてシステムの操作方法の説明会や運用セミナーなどを実施する場合もあります。

リリース・運用

開発したシステムをリリースし、運用を行います。完成されたシステムであっても、使っていくことで不具合が生じたり、定期メンテナンスが必要になるケースも少なくありません

改修やカスタマイズにより追加で請求が発生することもあります。リリース後の運用においても万が一に備え、予算などを踏まえた上で契約時に細かく検討しておくことが肝要です。

また、運用におけるサポートは、開発会社に任せるのではなく、ほかの会社を探したり、自社で対応したりするという選択肢もあります。自社の予算や方針に沿った方法を選びましょう。

システム開発自体の工程について詳しく知りたい方はこちら

システム開発を依頼する場合の費用相場

開発する内容や依頼先によって、費用は異なります。ここでは、参考までにそれぞれの費用相場を解説します。

Web系システムを開発する場合

Web系システムとは、WebサイトやモバイルサイトなどWeb上で使用されているシステムを指します。Web系システムを開発する場合、システムの種類や実装する機能によって費用は異なりますが、60〜500万円前後が相場です。

Web系システム種類費用相場
ECサイト60~400万円
予約管理サイト80~500万円
マッチングサイト100~500万円

業務系システムを開発する場合

業務系システムとは、生産管理や在庫管理、勤怠管理など企業内の業務を効率化する各種システムのことを指します。Web系システムと同様、システムの種類によって費用は変わりますが、300〜1,000万円前後が相場です。

業務系システム種類費用相場
情報サービスシステム200~300万円
総合管理システム600~700万円
顧客管理システム800~900万円

アプリを開発する場合

システム開発とアプリ開発は大まかな作業の流れが似ており、時には複雑なアプリ開発をシステム開発とする場合もあります。アプリの種類によって費用は異なり、50〜1,000万円と大きな開きがあります。種類別の金額は以下の通りです。

アプリシステム種類費用相場
ショッピング系アプリ50~300万円
メッセージ系アプリ100~500万円
ゲーム系アプリ200~1,000万円

HRog編集長菊池

例えば、求人メディアをゼロからスクラッチで開発する場合、主に3つのシステムが必要です。

①求職者向けメディア
②求人掲載企業向け管理画面
③運営会社向け管理画面

メッセージ、分析、コンテンツ管理などを合わせて1,000万円~2,000万円を見ておくと良いでしょう。

機能やデザイン上の制限がかかりますが、既存のパッケージサービスやWordPressなどを使うとコストを抑えることもできます。

システム開発を依頼するときのポイント

システム開発を依頼する時には、どのような点を意識するとよいのでしょうか。ポイントを依頼前と依頼後に分けて詳しく解説します。

自社の課題を整理する

システム開発を依頼する前に、なぜシステム開発が必要なのか、現状における自社の課題を整理しておきましょう。そうすることで、予算や納期、品質など自社のシステム開発における優先事項が定まり、依頼先を選ぶ基準にもなるでしょう。

システム開発の目的を明確にしておく

システム開発の最終的な目的を明確にしておくことも、依頼時には大切なことです。システム開発に必要な機能を洗い出すことができ、抜け漏れを防げるでしょう。また、限られた予算のなかで、装備する機能の優先順位をつける際にも役立ちます。

密なコミュニケーションを心がける

依頼した後には、依頼先との密なコミュニケーションを心がけましょう。システム完成後に「思っていたものと違う」と後悔しないためにも、進捗状況をチェックするほか、認識のズレが生じていないかを確認しながら進めたいですね。

システム開発の依頼先を選ぶコツ

業界のことをよく知っている会社を選ぶ

システム開発の依頼先は、自社の業界動向や業務内容をよく理解している開発会社を選ぶのがポイントです。自社の課題に対して理解があれば、コミュニケーションもスムーズに行えるため、システム開発の成功率が高くなるでしょう。

複数社から見積もりをとって費用対効果を検証する

外注を検討する場合、相見積もりを取るケースも多々あるかと思います。しかし、システム開発に関する見積もりの場合、項目や算出方法が開発会社によって異なるため、非常に複雑化しやすいという特徴を覚えておきましょう。

そのため、ただ費用の安い会社を選べばよいものでもありません。「開発スピードはどうか?」「コミュニケーション能力はどうか?」など、費用対効果を確認して外注先を選ぶのがオススメです

システム開発の見積もりについて詳しく知りたい方はこちら

HRog編集長菊池

金額感だけで実績や知見がないベンダーを選んでしまうと、業務理解の時間が長く取られ要件定義がスムーズに進まなかったり、当初の概算見積では想定していなかった機能が発生したり、様々な理由から追加費用が発生してしまうケースもあります。

RFPで自社の依頼を正しく伝えられれば問題はありませんが、進めていく中で変わってしまう点もあるかと思います。業界・業務に理解があるベンダーであれば先回りして提案してくれる場合もあるでしょう。案件に合わせて得意分野や実績を持つベンダーを選ぶことでプロジェクトの成功確率が上がります。

人材業界のシステム開発はHRogにお任せ

人材業界におけるシステム開発を検討している担当者もいるのではないでしょうか。

HRogは人材業界のあらゆる課題に向き合い、さまざまなサポートを行っています。人材業界のシステム開発でお悩みの方は、ぜひ一度、HRogソリューションにご相談ください。メールでのご相談も承っております。

<HRogソリューションのおすすめポイント>

●人材業界に特化したサービスを10年以上提供しており、業界動向や業務内容を十分理解しています
●クローリングやビッグデータの扱いに対する豊富な知見があり、独自に保有する100媒体以上から取得した求人情報とのシステム連携も可能です
●デザイン・開発がすべて内製であるため、幅広い要望に応えられます

システム開発依頼の流れを確認し、外注先を検討!

システム開発における依頼の流れや依頼する時のポイントなどをご紹介しました。業務効率化に必要不可欠なシステム開発だからこそ、開発会社の選定は重要になります。自社の予算や目的に合った開発会社を選び、システム開発を成功させるためにも、依頼の流れを確認し、しっかりと事前準備をしましょう。