2022年11月にAIチャットサービス「ChatGPT」が公開されてから、約10カ月が経ちました。ChatGPTは公開されてまもなく爆発的な勢いで人気を集め、すでにビジネスシーンや日常生活で広く活用されています。さらに、2023年3月には「ChatGPT API」が公開され、アプリケーションやサービスにChatGPTの機能が搭載できるようになりました。これを受け、人材業界を含む様々な業界で、ChatGPTを活用したサービスがリリースされはじめています。
今回はChatGPTを搭載した人材サービスをカテゴリごとに紹介します。他企業がChatGPTをどのように活用しているかの把握や、自社におけるサービス導入の参考に、ぜひご活用ください。
目次
「ChatGPT」は、米国企業であるOpen AI社が開発した、人工知能を使ったチャットサービスです。ChatGPTの「GPT」とは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、Web上のデータをもとに学習する大規模言語モデルを指します。インターネット上に存在する大量のテキストデータを学習することにより、まるで人間のように自然でクオリティの高い文章が生成できるのが特徴です。
これまでOpen AI社は、2019年にGPT-2、2020年にGPT-3、2022年にGPT-3.5にあたるChatGPT、2023年にGPT-4という順序でアップデートを行ってきました。GPT-3までは、一般ユーザーが使用できるUIになっていませんでしたが、2022年11月に、一般ユーザー向けにUI化したGPT3.5が公開されるとまたたく間に注目を集め、利用者数が急増しました。
できること
ChatGPTは、インターネット検索で調べられる内容全般について回答が可能です。Web上に存在する過去の情報を学習しているため、歴史的な出来事やプログラミング、数学などの知識が回答できるほか、小説の続きやメール文面の作成といった文章生成、テキストの要約・翻訳もできます。自然言語を扱う作業なら大抵のことはできると言ってよいでしょう。
できないこと・課題点
しかし、ChatGPTで取得できる情報は2021年9月までにインターネット上に存在した情報に限定されていることに留意が必要です(2023年9月執筆現在)。そのため、リアルタイムの情報やトレンド性のある内容に関しては、正確な回答ができません。その他、医学用語や法律用語など専門性の高い用語への知識も不足しているとされており、誤った回答をしてしまうケースが多いです。正確性が保証されていない内容でも、あたかも事実であるかのように回答をしてしまうため、情報を鵜吞みにしてしまわないよう注意が必要です。
また、ChatGPTは文章作成を得意とする一方、画像生成や画像認識のような視覚的なタスクや、URLの読み込み・生成などは不得意としています。
ChatGPTはAPIが公開されているため、自社システムなどに導入することも可能です。そのため、最近ではChatGPTを利用したサービスがさまざまな業界で急増しています。人材業界もその一つで、今年に入りChatGPTを導入したサービスや機能が次々とリリースされました。
導入サービスを見てみると、主に文章作成・アイデア出し・相談・マッチング・検索の5つの用途でChatGPTが活用されているようです。
まず文章作成機能は、ChatGPTが得意とする分野であるため最も多く見られました。求職者向けにはESや職務経歴書、履歴書の自動作成の機能、企業向けには、求人票やスカウト文の自動生成ができる機能を搭載したサービスなどが出てきています。これらの機能では基本的に、求職者や採用担当者が必要な質問に答えたり必要要項を入力したりすることで、その情報を元に文章が生成されます。
さらに必要最低限の情報から、新たにアイデアを出してくれる機能も登場しています。例えば、求職者向けには会社の事業内容や理念を入力するだけで志望動機を自動で生成してくれる機能、採用担当者向けには求める人物像を設定するとその人物像に刺さる採用マーケティングコンテンツを提案してくれる機能などが挙げられます。
そのほかに求職者の相談相手としてもChatGPTが活躍しているようです。具体的には学生の就職活動における不安を解消したり、求職者の相談相手としてキャリアアップをサポートするサービスなどが出てきています。
またChatGPTはマッチングにおいても活用が進められています。株式会社KandaQuantumは2023年1月、 ChatGPTと量子コンピューターによる人材マッチングの実証実験を開始しました。成功すれば、年間換算で100万件の案件と人材の求人票や履歴書の情報収集、双方のマッチングが可能となります。またグラム株式会社の「採用GAI」では応募者の性格特性に応じた面接担当者マッチングや、応募者とメンバー間の相性分析が可能です。
その他、検索機能としてChatGPTを活用しているサービスもあります。「求人ボックス」や「Wantedly」はChatGPTのプラグインを導入しています。プラグインを有効にすると、ChatGPT上で簡単に、掲載求人の中から興味関心に合った案件を探せるようになります。今までのキーワード検索と違い、ChatGPTの使用により対話形式で検索ができるようになったのが大きな特徴です。
文章作成・アイデア出し・相談・マッチング・検索・その他の6つの機能別に、ChatGPTを導入している人材サービスをまとめました。
文章作成機能
https://onecareer.jp/chats | |
運営会社 | 株式会社ワンキャリア |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000035321.html?fbclid=IwAR0g28dgI9oCkSznK2Wb3wrEVXbygFQLVvRda0C3d16ITfmvanzGwcptRZI |
特徴 | ・大学生が就職活動で必要なエントリーシート(ES)の作成を支援 ・就活サイト「ONE CAREER」に投稿された15万件のESデータを活用 ・約30秒でESの自動生成を可能にするサービス |
https://posiwill.jp/career/ | |
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000047109.html |
特徴 | ・ポジウィルキャリアの自己分析データを元に、ユーザーの職務経歴書を自動で作成 ・AI(人工知能)により応募者の能力や経験を魅力的に表現できるようサポート ・スマホ一つでいつでもどこでも書類作成が可能 |
https://scout.lapras.com/ | |
運営会社 | LAPRAS株式会社 |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000024729.html |
特徴 | ・LAPRASがこれまで培ったエンジニア採用ノウハウを活用したエンジニア採用特化型AI ・ChatGPTを活用した求人自動生成機能を搭載 ・AIが情報を収集し、エンジニアが知りたい内容を網羅した求人票を自動作成 |
https://cl.aw-anotherworks.com/ | |
運営会社 | 株式会社Another works |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000047859.html |
特徴 | ・ChatGPTを活用し複業採用求人の作成が最短1分でできる新機能を搭載 ・業務内容を選択するだけで、求人が自動で生成 ・採用担当者の求人作成にかかる時間を大幅に削減 |
https://www.zerooneinc.co.jp/products | |
運営会社 | 株式会社ゼロワン |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000069846.html |
特徴 | ・候補者ごとにカスタマイズしたスカウトメッセージの送信 ・求人要件にあうジョブディスクリプションを複数生成しABテストを実施 ・スカウトメッセージへの反応に対して自動で対応、日程調整も可能 |
https://es.jobrass.com/entry/ | |
運営会社 | 株式会社アイデム |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001332.000002663.html |
特徴 | ・ChatGPTの技術を応用した生成AIによるエントリーシート作成・添削を行うサービス ・質問に沿って入力するだけで、自己PRやガクチカ、志望動機などを自動で作成 ・生成AIにより作成済みのエントリーシートを添削・採点しアドバイスを実施 |
https://www.maru.jp/andasu/?gclid=CjwKCAjw3oqoBhAjEiwA_UaLtmh0XPofzM8AOwbcFjLst7g0mH81-rpzFngRqXOmai9nWR2cW5pOhxoCX14QAvD_BwE&cats_not_organic=true | |
運営会社 | 株式会社マルジュ |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000355.000014777.html |
特徴 | ・求人原稿や推薦文、スキルシートを自動生成、業務効率を向上するChatGPTライティングサポートツール ・材派遣や人材紹介業界などにおける文章作成業務の手間とストレス軽減に寄与 ・元の情報量が少ない場合も肉付けした文面を作成可能 |
https://ikko-vq.co.jp/ | |
運営会社 | 株式会社一広バリュークエスト |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000059750.html |
特徴 | ・最短1分で複業採用求人を自動生成する新機能のβ版 ・たった一つの質問に答えるだけで求人が完成 ・採用担当者は求人作成にかかる時間を大幅に削減可能 |
https://sai.jaic-g.com/ | |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000195.000060461.html |
特徴 | ・ChatGPTを活用した対話形式による自己PRのたたき台作成 ・ChatGPTによる自己PRや志望動機の添削 ・24時間365日無料で利用できる |
https://i-web-ats.humanage.co.jp/ | |
運営会社 | 株式会社ヒューマネージ |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000055068.html |
特徴 | ・面接後の評価コメントの作成をサポート ・面接官が本来の面接業務に注力できる環境を整備し、より良い面接の実現を支援 ・多忙な面接官をサポート |
https://pluslab.biz/ | |
運営会社 | Pluslab株式会社 |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000113758.html |
特徴 | ・手間と労力がかかる候補者の選定とパーソナライズした文面の作成を自動化することで工数を圧縮 ・エンジニアなど、専門性が求められる採用領域でも知識ゼロで1to1スカウトが可能 ・メンバーのフィルタリング・文面のパーソナライズ化をChatGPTを駆使しして行うことによって手動以上の返信率 |
https://blitzcareer.jp/ | |
運営会社 | 株式会社BLITZ Marketing |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000059048.html |
特徴 | ・すべての機能をアプリで使うことができる ・ChatGPTアシスタントが内定に近づく自己PRを自動で作成 ・企業とのやり取りも全てアプリで完結 |
アイデア出し機能
https://mikiwame.com/ | |
運営会社 | 株式会社リーディングマーク |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000008701.html |
特徴 | ・性格検査とパルスサーベイの結果をもとに回答者の心理状態を解析可能 ・解析結果から上司や人事が取るべきアクションを具体的にアドバイス ・AIが個々へのアプローチ方法を詳細に言語化し、マネジメントを支援 |
https://parame.jp/?__hstc=222391300.966c406bbb59474d3ca72bc7d778663a.1694742238356.1694742238356.1694742238356.1&__hssc=222391300.1.1694742238357&__hsfp=1278239084 | |
運営会社 | 株式会社Parame |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000058683.html |
特徴 | ・採用業務の手間を減らしリファレンスチェック効率を最大化する新機能 ・採用担当者の要望に合わせてAIが質問を自動作成し、質問リストを提案 ・リファレンスチェック結果の情報を基に選考判断に重要な記述を抽出 |
https://cambiainc.co.jp/recruiting | |
運営会社 | 株式会社カンビア |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000079949.html |
特徴 | ・誤字脱字や伝え方、追加情報など学生のレジュメに対してAIが改善アドバイス ・専門的な学習・研究内容にも対応できるように設計 ・企業の求人情報やスカウトメッセージに対し、AIが改善アドバイスを提供 |
相談機能
https://www.openwork.jp/student_report_chat?_ga=2.5852666.81487385.1694578755-1916338616.1694578755 | |
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
参考 | https://www.openwork.co.jp/press/2023072001 |
特徴 | ・6,000人以上の先輩就活生の実体験を基にChatGPTが就活生にアドバイス ・就活期間中のあらゆるフェーズの悩みに対応 ・学生の主体性を尊重し、一人ひとりに合った就職活動のサポートを目指している |
https://ai-sapota.jp/ | |
運営会社 | 株式会社アローリンク |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000070726.html |
特徴 | ・LINEでエントリーシートの作成支援・添削、就活に関する質問回答ができる多機能AIサポートサービス ・志望動機や自己PRを強調した効果的なエントリーシートの作成を支援 ・就職活動に関する疑問や不安に対して、ChatGPTが回答を提供 |
https://careerbot.tokyo/#section_1 | |
運営会社 | 株式会社キャリアボット |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000077934.html |
特徴 | ・ChatGPTなどの生成AIを活用したサービスを大学キャリアセンター向けに提供 ・効率的かつ質の高い就職・キャリア支援を実現 ・進路相談への簡易アドバイスやES作成・面接アドバイスまで幅広い支援が可能 |
https://line.me/R/ti/p/@247ibcls?oat__id=2318599 | |
運営会社 | 株式会社RYOMA |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000113449.html |
特徴 | ・ChatGPTを活用して求職者のキャリアアップをサポートする転職支援サービス ・求職者に特化した人間じゃない第三者(AI)が相談者のLINEアプリ ・経歴書の作成や添削、自己PRの作成、面接対策など転職活動を幅広く支援 |
https://goglobalgeo.com/ja-jp/blog/https-goglobalgeo-com-ja-jp-chatgoglobal/ | |
運営会社 | GoGlobal株式会社 |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000116661.html |
特徴 | ・どなたでも無料で利用可能 ・100カ国以上のグローバルHR情報データベースが元 ・海外進出時に確認したい対象国の法規制や、グローバルな人事手当など、幅広い質問に数秒以内に適切な回答を提供 |
マッチング機能
https://job-gram.jp/saiyoGAI | |
運営会社 | グラム株式会社 |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000030146.html |
特徴 | ・適性検査サービス「Jobgram」とも連携し、最適な人材マッチングを実現 ・ChatGPTが候補者別にカスタマイズされた面接質問を生成 ・性格特性に応じた面接担当者マッチングや候補者/メンバー間の相性分析も可能 |
https://helloboss.com/contact/ | |
運営会社 | 株式会社NGA |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000083628.html |
特徴 | ・AI技術により、企業と求職者とのベストマッチを実現 ・企業側の募集要項や求職者側の自己PRをChatGPTが自動で作成 ・採用や求職に関するカウンセリングサービスもChatGPTが実施 |
https://activatelab.co.jp/ | |
運営会社 | 株式会社アクティベートラボ |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000052527.html |
特徴 | ・障害採用時に必要となる知見や情報を網羅したデータベースとChatGPTを連携 ・ChatGPTにより適切な配属部署へのマッチングや 就業に於ける諸問題の解決が可能 ・就業するにあたり企業側、障害当事者側にとって必要な情報を的確に伝えることが可能に |
検索機能
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/ | |
運営会社 | 株式会社カカクコム |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000914.000001455.html |
特徴 | ・求人ボックスに掲載されている求人情報をChatGPTに連携し、求人情報の検索が可能 ・ChatGPTの検索結果から求人ボックスに移動して、詳細の確認から応募に進める ・ユーザーは希望に合う求人情報を直感的に検索できるのが特徴 |
https://www.wantedly.com/ | |
運営会社 | ウォンテッドリー株式会社 |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000217.000021198.html |
特徴 | ・Wantedly内の求人情報の中から、簡単に興味関心のある募集を検索可能 ・Wantedly上に掲載している約10万件の中からおすすめの募集を一覧表示 ・Wantedly上の募集ページに移動して詳細の確認や、カジュアル面談の申し込みが可能 |
https://www.autohunt.jp/ | |
運営会社 | 株式会社XAION DATA |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000068842.html |
特徴 | ・ChatGPTの活用により採用業務を効率化する3つの機能をリリース ・高度なクエリの自動生成で、マッチング精度の高い候補者の検索が可能 ・スカウトメッセージを自動生成、メッセージ作成コストを最大90%程度削減 |
その他機能
http://biz.applynow.jp/ | |
運営会社 | 株式会社ApplyNow |
参考 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000041662.html |
特徴 | ・あたかも人間と対話してるような状態を作り出すAI面接サービス ・ChatGPTと音声合成APIと組み合わせることで、対人間のような自然な応答を実現 ・応募者のよりリアルな人物像を捉え、精度の高いマッチングが可能 |