求人サービスの法人営業でテレアポが成功しやすい時間帯はいつ?

これまでに取引やつながりのない法人を相手に自社の求人サービスを営業する際、最初のきっかけづくりで必要となるのが採用担当者・責任者に電話をかけ、アポイント(会う約束)を取る「テレアポ」。

テレアポは「トークスキル」もさることながら、「決裁者と電話がつながるか」によって、成否が決まります。しかし、電話は「いつでも」かけられるからこそ、「いつかけたら良いのか」を悩む営業担当の方も多いのではないでしょうか。

今回は、テレアポで決裁者・採用担当者につながりやすい時間帯、またかけない方が良い時期・時間帯などを紹介します。

フロッグでは、人材業界のための“求人”企業リスト『HRogリスト』をご提供しています。

テレアポで採用担当者・責任者につながりやすい時間帯

自社の求人サービスを新たに利用してもらうためには、まずは対象となる企業に電話をかけ、会う約束をもらう必要があります。テレアポは「トークスキル」もさることながら、「いかにその企業の決裁者と話すことができるか」でその成否が決まります。

ここではテレアポで決裁者・採用担当者とつながりやすい時間帯を紹介します。

始業開始~午前中

一般的に、電話がつながりやすい時間帯と言われているのが、始業開始直後~午前中にかけての時間帯です。特に、始業開始直後は会議などがまだ始まっておらず自分の席で仕事をしている可能性が高いため、狙い目の時間帯です。

また、午後と比較すると外出している可能性が低いことから、午前中は比較的電話がつながりやすいと言えます。仮にこの時間帯に電話がつながらなくても、「いつであれば席にいるか」を午前中に確認しておけば、午後に再度アプローチすることができます。

夕方は話を聞いてもらいやすい

採用担当者・責任者と電話がつながった際、じっくりと話を聞いてもらいやすいのが、夕方16:00頃です。この時間帯は、「仕事が比較的落ち着いてきている」ことに加え、「気分転換をしたい」と考える人も多くなる時間帯でしょう。

そのため、電話がつながれば、話を最後まで聞いてもらえる可能性も高まり、テレアポが成功しやすくなるでしょう。

業種によって電話がつながりやすい時間帯は異なる

「始業開始~午前中にかけて」と「夕方」は、一般的にテレアポが成功しやすい時間帯とされていますが、電話がつながりやすい時間帯は業種によっても異なります。

そのため、先方が「どの時間帯」に「どういう状況」なのかを想像し、電話をかける時間帯を決めることが大切です。業種別に、比較的電話がつながりやすい時間帯をまとめました。

業種つながりやすい時間帯備考
飲食業●11:00より前
●13:30頃~17:00頃まで
ランチやディナーの営業時間を外した時間帯
病院など●8:00頃
●12:00頃
診察時間を外した時間帯
不動産業●10:00より前店舗の開店前の時間帯
事務所など●10:00より前
●15:00前後
出社直後、または業務のピークが過ぎた時間帯
【参考】決裁者・採用担当者へアプローチするテクニックを知りたい!

テレアポでかけないほうがいい時期・時間帯

テレアポは成功しやすい時間帯がある一方で、なかなか成功しにくい時期・時間帯もあります。相手の状況を考えて「いつ電話をかけるか」を決めないと、「電話がつながらない」「話を最後まで聞いてもらえない」「相手に良くない印象を持たれる」といったことが起こるでしょう。テレアポの電話をかけない方が良い時間帯と時期を紹介します。

「マナー違反」とされるランチタイム

ランチタイム(12:00~13:00)は、昼食をとって体を休め、午後の業務に向けて英気を養う時間帯です。そのため、ランチタイムに電話をかけることは「マナー違反」とされています。

採用担当者の貴重な休み時間を勧誘の電話で奪ってしまうと、相手に良くない印象を持たれてしまう可能性がありますので、ランチタイムには極力電話しないようにしましょう。

相手の仕事が忙しい時間帯

「お客さんがたくさん来店する時間」など、先方が忙しい時間帯に電話をしてもなかなかつながりません。例として、飲食業であればランチ・ディナー営業の時間帯、銀行であれば開店直後や閉店直前の時間帯などが挙げられます。

電話をかけてもつながらないので、アポイントを取る側の業務効率は悪くなります。どの時間帯が相手にとって忙しいのかを想像し、その時間帯をさけて電話をかけましょう。

業種ごとの繁忙期

繁忙期に営業の電話をかけても、先方が対応できない可能性があるため、さけた方が良いと言えます。繁忙期は業種によっても異なるので、注意が必要です。

例えば、不動産業の場合は新年度に向けた引越しが増える2月~3月、小売業の場合はセールが多く行われる3月や12月は繁忙期にあたります。業種ごとの繁忙期がいつなのかを把握し、電話を控えるようにしましょう。

採用担当者・責任者が忙しい時期

営業担当から紹介された求人サービスを新規契約するかどうかは、採用担当者や決裁者が中心となって決められることが多いでしょう。そのため、彼らの業務が忙しい時期に電話をするのは控えた方が良いと言えます。

例として、給与や経費の処理が行われることが多い「5」「10」で割り切れる日(15日、20日、30日など)や、決算時期・年度末などが挙げられます。そうした時期をさけ、相手の業務が比較的落ち着いていると思われる時期に電話をかけましょう。

効率的にテレアポの電話をかけるためのコツ

効率的にテレアポの電話をかけるためのコツを2つ紹介します。

コツ①:「いつであればつながるか」を聞き、電話をかけ直す

決裁者・採用担当者と比較的つながりやすいとされる時間帯に電話をかけても、「外出中」「会議中」といった理由から、直接話ができないこともあるでしょう。

そうした場合、テレアポを成功させるためには「いつであれば電話がつながるか」を電話に出た相手に聞いておくことが大切です。その時間帯に、再度電話をかけるようにしましょう。

また、不在だった場合には「次お電話するときはどなた様宛てにご連絡すればよいでしょうか?」と決裁者・採用担当者の名前を聞いておくことで、次に電話で取り次いでもらえる可能性が高まります。

【参考】決裁者・採用担当者へ取り次いでもらう確率を上げるには?

コツ②:タイムテーブルを作成し、1日数回の時間帯にわけ電話する

複数の業種に営業の電話をかけたい場合、タイムテーブルを作成すると効率的に電話をかけることができます。業種ごとのつながりやすい時間帯をリストにまとめ、「●●時~▲▲時」はA業界、「▲▲時~■■時」はB業界といったようにタイムテーブルを作成しましょう。

そうすることで、1日数回の時間帯に電話をまとめてかけることができ、テレアポの成功確率が高まります。

まとめ

求人サービスをセールスする前段階として重要なテレアポは、始業開始~午前中、夕方、業種ごとの比較的業務が落ち着いた時間にかけると成功しやすいでしょう。

一方で、ランチタイムや相手の仕事が忙しい時間帯、業種ごとの繁忙期や決裁者・採用担当者が忙しい時期は電話を控えた方が良いと言えます。コツを踏まて効率的に電話をかけ、自社サービスの勧誘・契約につなげましょう。

総じて、営業する相手の立場に立って物事を捉え、時間帯によってリストを使い分ける工夫が売れる営業マンへの道へと繋がります。

“いま”採用している会社が見つかる求人企業リスト『HRogリスト』では
Web上の最新求人情報から求人ニーズのあるHOTな企業リストを簡単に入手できます。
約100時間の工数削減も実現した求人リストを試してみませんか?
3分でわかるサービス資料ダウンロードはこちら

(HRog編集部)