
営業リストは、企業の営業活動に欠かせないツールです。「質の良い営業リストの作り方を知りたい」という営業担当者もいるでしょう。営業リストの作成方法は、無料ツールを使う方法と、有料の営業リストを購入する方法があります。今回は、テンプレートなどを使った営業リストの作り方やおすすめの営業リスト作成ツール、営業成果を上げるリスト活用方法などをご紹介します。

目次
顧客情報の管理ツールである「営業リスト」。営業リストを上手く活用することで、営業成果を大きく伸ばすことができるでしょう。まずは、営業リストとは何か、特徴や役割を解説します。
営業リストとは?
営業リストとは、ターゲットとなる営業先や案件を一覧にまとめたものです。利用する目的に合わせて「アタックリスト」「テレアポリスト」と呼ぶこともあります。
営業リストは、見込み顧客へのアプローチに必要な項目を収集し整理、リスト化したものを指します。営業リストに載せる企業情報は企業によって異なりますが、次のような企業データを掲載するのが一般的です。
【営業リストに記載する主な情報】
・企業名
・住所
・担当部署
・担当者名
・電話番号
・メールアドレス など

成果を上げる営業リストの条件は「精度」と「量」
営業リストは、顧客管理表として重要な役割を担っており、営業担当者が効率的に営業活動を行うために必要不可欠なツールです。しかし、企業情報や担当者名をただまとめただけのリストでは、営業担当者が「営業で失敗を繰り返し疲弊する」といった事態になりかねません。
営業リストにとって重要なのは「リストの中に受注率の高いターゲットが何社いるか」ということです。具体的には、営業リストの「精度」と「量」がポイントとなります。
例えば、エリアや売上高、資本金(求人の場合は募集エリアや募集職種、広告出稿金額)など、受注率の高い項目で企業データを絞り込めるリストがあれば、より効率的な営業ができるでしょう。さらに受注件数を最大化させるためには、それなりの量を伴っていることも大切です。
「精度」と「量」を伴った営業リストを使うことで、営業成果を上げられ、さらには営業マンの仕事に対するモチベーションがアップするといった効果も得られるでしょう。
「営業リストを作成したいが、どのような作り方があるのか分からない」という営業担当者の方もいるのではないでしょうか。ここでは、「どこから」データを集め、「どのように」リストを作ればよいか、無料で営業リストを作成する方法をご紹介します。
作り方①顧客情報を収集する
まずは、ターゲットとなる企業情報を収集することから始めましょう。情報収集方法の具体例は、以下の通りです。
インターネットによる検索は、企業情報収集の代表的な手段です。エリアや業種などを絞ってキーワード検索することで、ターゲット先を見つけ出します。Webサイトなどを一つずつチェックしながら企業を選定し、収集する必要があるため、手間と時間はかかりますが、目的に合った質の良いリストを作ることができるでしょう。
近年ではWebサイト上のSNSを使ったコミュニケーションも普及しており、Facebook、Twitter、Instagramなどを通じて顧客情報を把握したり、直接ターゲットにアプローチしたりすることも可能です。
企業情報が掲載されたさまざまな紙媒体から企業データを収集するのも一つの方法です。新聞や雑誌、四季報、電話帳など、媒体の種類によっても得られる企業情報は異なるため、取得したい情報が効率的に収集できるツールを選ぶのがポイントとなります。過去の情報なども検索できるため、企業データ量を増やしたい場合もおすすめです。
ターゲットとなる業界等の参加者が集まるイベントやセミナーに参加・出展をすることで、企業情報を収集する方法もあります。費用がかかるケースもありますが、直接コミュニケーションが取れるため、相性のよい見込み客を獲得しやすく、質の高い営業リストを作成することができるでしょう。
作り方②営業リストを作成する【無料での作り方】
営業リストを作るための企業情報収集と並行して行うのが、リストの作成です。ここでは、無料ツールを使った営業リストの作り方をご紹介します。
Excelは自社ですでに活用しているなど、馴染みがある方も多く、営業リストの作成も比較的スムーズに行えるでしょう。営業リストを作成する際には、コピー&ペーストや検索・置換といったショートカットキーを使うと、作業効率を上げられます。
また、Excelで作った営業リストを顧客管理表として活用する場合は、関数なども利用して、勝手の良いものに工夫できるとよいでしょう。
インターネットでダウンロード可能な無料テンプレートを使い、営業リストを作成することもできます。営業リスト作成初心者の場合、テンプレートなしで一から営業リストを作るとなると、リスト項目の選定等に時間を要することも考えられます。
テンプレートの活用によって、リスト作成が容易になるだけでなく、営業リストに必要な項目を学ぶ機会にもなるでしょう。まずはテンプレートを使うことから始め、そこから自社で使いやすいように営業リストをカスタマイズしていくという使い方もおすすめです。

スクレイピングとは、Webサイトから企業データを収集し、使いやすく抽出、加工することを言います。スクレイピング可能なツール・サービスを使うことで、短時間に多くのデータを収集し、企業情報をリスト化することができます。
スクレイピングツールを導入したい場合、ソフトウェア型やWebサービス型などの種類から選ぶことができます。有料と無料のものがあるので、それぞれのサービスを比較し、費用対効果やスキルに合わせて使いやすいものを選ぶとよいでしょう。
また、スクレイピングツール利用時の注意点として、情報取集したいサイトがスクレイピングを禁止していないか確認するなど、ルールを守ることが挙げられます。この他、スクレイピングツールを使って取得した企業データは、著作権法で公開・販売等することが禁止されていることも覚えておきましょう。
HRog(フロッグ)リスト:人材業界シェアNo.1の”求人”企業リストサービス

・リスト作成ツール ・リスト納品 | |
・初期費用10万円 ・月額3万円~※6ヶ月以上の契約で初期費用無料 | |
・企業名 ・所在地 ・電話番号 ・企業情報 ・求人内容 ・求人出稿状況 など | |
・求人サイト100媒体以上 | |
・毎週更新 |
HRogリストは、人材業界でのシェアNo.1の「求人企業リストサービス」です。Webサイト上から最新の求人情報を収集し、鮮度と確度の高いHOTなリストを提供することで効率的な営業活動をサポートします。企業が求人広告にかけた出稿予算や目視による精度の高いデータなど、他社リストにはない独自データも充実しています。
(参考:『HRogリスト (フロッグリスト) 』)

バクリス(Baklis):求人広告代理店専用の営業リストを提供

・リスト納品 | |
・初期費用0円〜200,000円 ・月イチプラン:2媒体19,900円~ ・カスタマイズプラン:80,000円~ ほか | |
・電話番号 ・メールアドレス ・掲載期間 ・募集職種など計40項目以上 | |
・主要転職サイト9媒体ほか、プランによって異なる | |
・前週の週末または、月に一度などプランによって異なる |
バクリスは、求人広告代理店専門の「営業リストサービス」です。プランにより、月または週1回の頻度で新着分のデータを提供しています。9つの主要転職サイトに掲載されている「ほぼ全ての顧客情報」を取得することができるため、営業担当者は効率的に営業活動を進められるでしょう。LINE公式アカウントを使ったサポート体制も整っています。
(参考:『バクリス(Baklis)』)
Keywordmap for List Sales:アクセス数、広告出稿額推移からリストを作成

・リスト納品 | |
・最低50万円~ ・1件当たり単価100~300円 ・リスト抽出の難易度によって単価が変動 | |
・広告出稿額が増加中の企業一覧 ・広告出稿額が増加中の企業一覧 ・事業低迷中の企業一覧 など | |
・世界最大級の日本語データベース | |
・不明 |
Keywordmap for List Salesは、アクセス数、広告出稿推移などからデータ収集し、営業リストを作成、提供しているサービスです。営業リストは、希望やニーズをヒアリングした後、世界最大級の日本語データベースからリストを抽出、必要とする企業情報を整理して納品されます。
企業のニーズに合わせて「広告出稿額が増加中の企業一覧」や「事業成長中の企業一覧」など、目的を絞った営業先リストを作成することもできます。
(参考:『Keywordmap for List Sales』)
新規開拓ラボ:新規開拓に特化したサービスを提供

・リスト納品 | |
・5円/件~ ※詳細は要問合せ | |
・法人名 ・郵便番号 ・住所 ・電話番号 ・業種 有料オプションで追加可能 | |
・7ジャンル50媒体 | |
・不明 |
新規開拓ラボは、新規顧客の開拓に特化したリスト納品サービスです。「BtoB」「BtoC」それぞれのターゲットに向けた独自のサービスを展開しており、自社ニーズに合ったリストを購入できるでしょう。営業先の企業リスト提供のほか、リストへのDM発送、電話番号クリーニングといったサービスも展開しています。
営業リストの特徴として、「地域」や「資本金・売上の規模」「FAX番号があるリスト」など細かな条件指定をできることが挙げられます。新規開拓をするにあたり、ターゲットを絞った「コア情報」を手に入れたいという会社にとって、非常に便利なサービスです。
(参考:『新規開拓ラボ』)
リスト王国:導入コスト不要の定額サービス

・リスト納品 | |
・データ取得サイトにより異なる | |
・会社名 ・住所 ・電話番号 ・業種名 ・メールアドレス ・採用人数 など | |
・タウンページ、求人サイト媒体ほか | |
・毎週定時 |
リスト王国はテレアポやメールマーケティング、特定の業界への営業など、目的に応じた営業リストを購入できるサービスです。全てインターネット上に掲載された企業情報なので、安心して利用できます。
リストに記載されるデータは、毎週定時に収集をした鮮度の高いものです。ターゲット別に、収集する情報を変えられるため、付加価値の高い情報を入手できるでしょう。決済が終われば、早ければ当日中、遅くとも翌営業日にはリストを納品してもらうことができるのも魅力的です。
(参考:『リスト王国』)
リスタ:Webサイトからのキーワード検索でリストを出力

・リスト作成ツール | |
・初期費用ゼロ ・月額1万円(税別)~ | |
・企業名 ・郵便番号 ・住所 ・業種 ・電話番号 ・Fax番号 ・URL など | |
・Webサイト全体から取得 | |
・リアルタイム収集 |
リスタは、Web上全てのサイトを取得対象としている「営業リスト作成ツール」です。検索した情報をリアルタイムに取得できるため、常に最新の企業情報を収集・管理できます。
電話、メールによるサポートや、定期的な勉強会も無料で開催しているほか、初めての方でも試しやすいよう、費用のかからない無料試用版もあります。
(参考:『リスタ』)
Urizo(ウリゾウ):企業情報をリアルタイムで収集できる

・リスト作成ツール | |
・初期費用5,500円 ・月額6,578円〜 ・オプション費用(必要に応じて) | |
・会社名 ・業種 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス ・従業員数 ・資本金 など | |
・iタウンページなど30以上のサイトから、プランによって異なる | |
・リアルタイム収集 |
Urizoは、企業情報1件あたり1円以下という低コストで、インターネット上の最新企業情報を自由に収集できるリスト作成ツールです。
業種・地名などのさまざまな条件を指定して検索するだけなので、営業担当者がパソコン初心者であっても簡単に操作できます。重複データを自動整理する機能や、各企業を自動再検索し、情報を増強してくれる「増強機能」があるのも特徴で、より質の高いリスト管理をしたい方にピッタリです。
(参考:『Urizo』)
ソーシャル企業情報:BtoBマーケティング、新規顧客開拓用の企業リストを作成

・リスト作成ツール | |
・初期費用ゼロ ・月額6,417円(税込)~ ※12ヶ月契約の場合の1ヶ月あたりの料金 | |
・企業名 ・事業所 ・郵便番号 ・住所 ・電話番号 ・FAX ・業種 ・資本金規模 など | |
・企業ホームページ約100万媒体 | |
・2ヶ月毎にデータ更新 |
ソーシャル企業情報は、企業リストをいつでも簡単に作成することができる、月額固定料金の「リスト作成ツール」です。
業者やエリアで絞り込むなど、さまざまな条件を複数指定して検索できるほか、データ元はすべて企業HPサイトなので、安心して利用できるでしょう。パッケージ化したリストの販売や、オーダーメイド式でリストを作成するサービスもオプションとして提供しています。
(参考:『ソーシャル企業情報』)
法人リスト自動検索システム~会社概要ページの高精度AI解析対応版~:リアルタイム解析で最新のリストを提供

・リスト作成ツール ・リスト納品 | |
料金体系 | ・初期費用50,000円/ID ・ネット検索サービス:月額60,000円~/1000件~ ・ DB出力サービス:18円~50円/1件 ※すべて税別 |
データ項目例 | ・会社名 ・部署名 ・電話番号 ・郵便番号 ・住所 ・メール ・売上 ・資本金 ・事業内容 など |
データ取得方法 | ・Web上媒体 ・350万件のデータベース |
データの鮮度 | ・リアルタイム収集 |
法人リスト自動検索システム~会社概要ページの高精度AI解析対応版~は、ユーザーの検索指示のもと専用のAIがインターネットから該当する会社を検索・解析し、法人リストを自動で作成できるツールです。ダウンロードする必要がなくクラウド上で使用でき、会社概要ページを重点的に高精度解析できるのが特徴です。検索ワードはフリーワードで自由に設定できるので、ニッチな業種も指定できます。
収集したデータはCSVファイルとして出力でき、Excelで簡単に閲覧できます。このほか、DBとして整備・収録してあるデータを公開する「DB出力サービス」も提供しており、両方のサービスを利用できるプランも用意しています。1週間の無料お試しサービスがあります。
(参考:『法人リスト自動検索システム~会社概要ページの高精度AI解析対応版~』)
紹介したように、営業リストは自分で作成するだけでなく、有料ツールを購入するという選択肢もあります。有料ツールを購入することで、どのようなメリットを得られるのか、活用事例をご紹介します。
事例①豊富なデータから、ニーズに合わせたリスト作成で商談獲得
自分で営業リストを作成したいと思っても、企業データの収集に時間がかかったり、精度の高いリストを作れるのか不安になったりする営業担当者の方もいるでしょう。有料ツールを使えば、豊富な最新データから自社のニーズに合わせた営業リストを容易に取得、作成することが可能です。「同業他社に負けない質の高いリストを手に入れられたおかげで、商談獲得の機会が増えた」という声も多く聞かれます。
有料ツールと一口に言っても、特徴はさまざまです。ツール毎の強みや費用面などにも配慮しながら、自社にあったものを選んでみてはいかがでしょうか。
事例②最新リストの定期購入で、リスト作成工数をゼロに
営業リストの作成に時間がかかり、困っている方もいるかもしれません。その悩みを解決する方法として、営業リストの購入が挙げられます。費用はかかりますが、「営業リストを定期購入することで、いつでも最新の情報が手に入り、リスト作成工数がゼロになった」という声も挙がっています。
有料の営業リストを購入すれば、営業リスト作成にかかっていた時間を営業活動にシフトすることが可能です。営業リストの作成に費やす人的コストを削減し、営業活動時間を増やしたい、とお悩みの方にとって、有料ツールは有効な手段と言えそうです。
事例③自社の営業スタイルにあったツールの活用で作業効率アップ
営業リスト作成ツールがあれば、単純なリスト作成にとどまらず、さまざまな条件での「絞り込み検索機能」や「情報収集・整理機能」を活用できます。機能の具体例を、一部見てみましょう。
【絞り込み検索機能の例】
●設立〇年以内の企業検索
●データ更新があった企業のみの検索
●「お問合せ」ページを用意している企業の絞込み など
【その他機能の例】
●重複データを自動で整理できる機能
●Excel(エクセル)出力機能
●スコアリング機能 など
営業リストツールによって、利用できる「機能」は異なります。会社の営業スタイルに適したツールを選ぶことで、質の良いリストを手に入れられるだけでなく、管理も容易となり、さらなる営業活動の効率化が期待できるでしょう。
営業リストを作成したものの、それにより得られるメリットを上手く活用できていない営業マンもいるかもしれません。ここでは、企業が「営業リストを用いた営業活動」を行うことによって得られる3つのメリットを解説します。
メリット①営業時の作業効率化が可能
営業リストを作成することで、前述した通り、効率的な営業活動を行うことができます。例えば、テレアポやメール作業といった対応件数が必要となる営業活動においては、いかに無駄な時間を省いて次のアクションを取れるかが重要です。情報が整備された精度の高い営業リストを活用すれば、作業効率の大幅な向上につながるでしょう。
メリット②顧客情報を蓄積できる
営業リストは、顧客とコミュニケーションを取る際のきっかけ作りにも役立ちます。担当者名や企業情報などのほか、「いつ」「誰が」「どのようにアプローチしたのか」といった情報を蓄積していけば、顧客との会話を深めたり、広げたりしやすいでしょう。企業の具体的な課題を探ることで、信頼関係が築きやすくなるといったメリットもあります。
メリット③情報管理が容易になる
営業リストを社内の誰もが見れる状態にしておけば、情報共有や報告を簡略化できるなど、上司や同僚との連携が取りやすくなります。テレアポやメール作業などの「営業活動」が重複してしまうことも避けられるため、営業担当者個人だけでなく社内全体の営業効率化にもつながるでしょう。
営業リストを使った営業活動で成果を上げるには、先述したように質の良い営業リストを作る必要があります。質の良い営業リストを作成するための3つの条件を解説します。
最新情報が反映されている
営業リストには、常に最新の企業データを反映していることが望ましいでしょう。電話番号や住所など営業リストが古い情報のままだと「すでに倒産しており電話が繋がらない」「事業内容が変わり、話が通じない」「(採用の場合)もうすでに募集がクローズしている」など、営業活動の足かせになってしまうことも考えられます。
企業は日々刻々と状況が変化するため、いかに最新の情報を素早く手に入れられるかが、営業成果を上げる上でのカギとなるでしょう。
ターゲットとなる対象顧客が絞り込まれている
営業リストがただ無作為に情報を集約し列挙したものであれば、いくら時間をかけて営業をしても成果は上がりません。受注見込みの高いターゲットに絞った質の高い営業リストを作成することが、営業成果を最大限に高めるためには重要です。
記載ルールが統一され、データの精度が高い
営業リストは誰が見ても分かりやすいように、社内で記載ルールを統一しておくとよいでしょう。また、リストの企業データに誤植や重複があると、重複架電を起こしてしまうなど営業活動の効率が低下する上、顧客に迷惑をかける事態にもなりかねません。常に精度の高い営業リストの作成を心がけましょう。
有料の営業リストを購入するか検討している方に向け、ここからは有料の営業リストについてよくある質問にお答えします。
メールアドレス/担当者名/代表者名の提供はしている?
提供しているリストの内容は、営業リスト提供会社によってさまざまです。メールアドレスや担当者名、代表者名といった個人情報は、個人情報保護法という法律のもと、本人の承諾なしに取り扱うことが禁止されています。自社で営業リストを購入する際には、リスト提供業者が個人情報保護法をしっかりと守り、違法性のないことを開示しているか確認すると安心でしょう。
契約前にお試し利用はできる?
営業リスト提供会社によっては、契約前に無料でお試し利用ができる場合もあります。「実際に使ってデータの精度を確かめたい」「会社で検討に上げたい」といった場合には、無料のお試し利用を使って、自社にあったものを選んでみてはいかがでしょうか。
HRog無料お試し申し込みフォームはこちら
営業リストは、企業が新規顧客開拓やテレアポといった営業活動を計画的に進めていく上で欠かせないツールです。営業リストの活用によって営業活動が可視化され、情報共有や進捗状況の管理が容易になり、効率的な営業を行うことができます。無料の方法で作成したり、有料の営業リスト作成ツールを使用したりと、営業リストの作成方法はさまざまあるため、自社の営業スタイルや必要な営業リストの件数に応じて適切な方法を選ぶことが重要です。質の高い営業リストを作成し、効率のよい営業を目指しましょう。